まめ知識

【さざれ石とは?】実在する場所で最大は宮崎にある!!

「さざれ石とは?」

ラグビーワールドカップも終盤に近付いてきましたね。
日本代表が合宿キャンプ中に訪れて注目を浴びている「さざれ石」
この報道を見て初めて実在することを知った方も多いのではないでしょうか。

実在する石で最大級のさざれ石が宮崎に存在するということで、実際に訪れてきましたのでレポートしてみたいと思います。
「さざれ石とは?」という疑問から実在する「さざれ石」が見れる全国の場所と最大級の「さざれ石」がある宮崎の場所を紹介します。

今回は、
・「さざれ石とは?」をわかりやすく解説
・全国に実在する「さざれ石」の場所を紹介
・最大級の「さざれ石」がある宮崎の場所のレポート
についてお伝えしていきますので期待しておいてください。(^^♪

目次

「さざれ石とは?」をわかりやすく解説

「さざれ石」とは、聞いたこともないという方もいらっしゃるかもしれませんね。
私もその一人で、「さざれ石」という言葉すら知りませんでした。
このさざれ石が有名なのが日本国歌の「君が代」なんですが、この歌詞のなかにさざれ石が登場します。
「@どこに?」と思われた方、安心してください。私も同じでした(笑)
その歌詞がこちら

君が代は、千代(ちよ)に八千代(やちよ)にさざれ~
石の~巌(いわお)とな~りて~
苔の~む~す~ま~で~
※~は歌うときに伸ばす意味

この日本国歌は良く聞かれる歌詞ですが、まさかここにさざれ石があるとは思っていませんでした。
上の歌詞を見てもわかるように「さざれ」と「石」の間には息継ぎが入るために別々の言葉だと思っているので、「さざれ石」が一つの言葉だとは認識できていませんでした。

日本人なのに、国歌の意味を理解できていなかったことに恥ずかしさを覚えました。

少し前置きが長くなりましたが、「さざれ石」とはをわかりやすく解説していきたいと思います。

「さざれ石」は、漢字で表すと”細石”と書き、”さざれいし”と読みます。
この漢字が表現する通り、小さな石という意味になります。

一般的には、この小さな石が長い年月をかけてそれぞれの石の間に炭酸カルシウム(CaCO3)や水酸化鉄がくっついた状態(正確には雨水で炭酸カルシウムが溶解されて粘着力の強い液状になったものが小石同士を凝固)で大きな塊になって岩のような形状になっているのを「さざれ石」と呼ぶことが多くなっています。
この塊の岩を国歌では”さざれ石の巌(いわお)”と表現しているということです。

主要産地とされているところが、滋賀県と岐阜県の境にある伊吹山(いぶきやま)になります。
場所はこちらの地図で確認ください。

「君が代」に詠まれたさざれ石はこの伊吹山で採掘されたとされています。
伊吹山の麓の揖斐川町には「さざれ石公園」があり岐阜県の天然記念物になった「笹又の石灰質角礫巨岩」(重さ約50 t)があります。

全国に実在する「さざれ石」の場所を確認しよう!

さざれ石のことを理解できたら全国にあるさざれ石について確認してみましょう。
近くにあればぜひ行ってみるのも良いですね。
まずは東京から

■東京都千代田区 千鳥ケ淵戦没者墓苑(ちどりがふちせんぼつしゃぼえん)

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3

日中戦争と太平洋戦争の戦没者の遺骨で、遺族に引き渡すことができなかった遺骨を安置している墓地公園となっています。
岐阜県文化財の文字が見られ、岐阜県揖斐郡春日村の産地と書かれていますので、東京まで運んで来たんでしょうね。(伊吹山のさざれ石です)
細かな石の集まりであることが良くわかります。

■茨城県鹿嶋市 鹿島神宮(かしまじんぐう)

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3

全国に鹿島神社ってあるんですが、その総本社です。
こちらも立派なさざれ石ですね。綺麗に祭られています。

■神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3

第15代天皇の応神天皇 (おうじんてんのう)を祭神としています。
こちらもかなり細かな小石が固まって構成されていることが良くわかります。

■山梨県甲府市 武田神社(たけだじんじゃ)

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3

名前の通りで、武田信玄を祭神としています。
ここには、重要文化財である「吉岡一文字」という太刀があります。

■三重県伊勢市 二見浦 夫婦岩(ふたみがうら めおといわ)

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3

伊勢志摩国立公園に属していて、二見町の今一色から立石崎に至る海岸にあります。

■京都府宮津市 籠神社(このじんじゃ)大和さざれ石

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3

場所はこちら

お伊勢さまのふるさと元伊勢として紹介されています。
元伊勢とか何かご利益がありそうですね。
こちらの御朱印は2種類あってゲットしておきたいですよね。

■京都市山科区 勧修寺(かじゅうじ)

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3

ちょっと他のさざれ石と違って、小さな石が集まっているという感じではありません。
真言宗山階派の大本山
場所はこちら

■京都市左京区 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3

通称:下鴨神社(しもがもじんじゃ)と呼ばれて親しまれています。
場所はこちら

■京都市上京区 護王神社(ごおうじんじゃ)

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3

護王神社は、和気氏の創建による高雄神護寺境内に作られた、和気清麻呂を祀った護王善神社に始まる。
和気清麻呂が宇佐へ配流の際に、道鏡から送り込まれた刺客に襲われたのを、突如現われた300頭の猪によって難事を救われたとの伝説から、明治23年(1890年)から狛犬の代わりに「狛猪」が置かれており、「いのしし神社」の俗称もある。
引用:Wikipediaより

場所はこちら

■京都府福知山市 皇大神社(こうたいじんじゃ)

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3

元伊勢伝承地(吉佐宮)の1つで、数ある皇大神社のひとつでもある。
宮崎の地、神々の土地で知られている高千穂の天岩戸神社と同じ名前の神社も近くにあります。

場所はこちら

■茨城県つくば市 筑波山神社(つくばさんじんじゃ)

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3

この筑波山神社は珍しく筑波山を神体山として祀る神社です。
あまり山を祀る神社って聞かないですね。
場所はこちら

■奈良県橿原 橿原神宮(かもみおやじんじゃ)

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3

初代天皇とされている神武天皇と皇后の媛蹈鞴五十鈴媛命を祀るために1890年4月2日に創建されています。
場所はこちら

宮崎には最大級の「さざれ石」がある?

さざれ石ってどこにあるのだろうと思っていましたが、全国に存在するんですね!
全県にはなさそうなので、すぐに見に行けるわけでもなさそうです。
京都に集中していますが、これまでに大小のさざれ石を見てこられました。
しかし、日本で最大級のさざれ石ってどれなのでしょうか。

それが宮崎県にあるというので調査してみました!

ここが有名になったのはラグビー日本代表がワールドカップ前の合宿を宮崎で行ったときに、日本の心を理解するために訪れて参拝したことがニュース報道されたことがきっかけです。

その場所が宮崎県日向市にある「大御神社」(おおみじんじゃ)です。

ラグビー日本代表が参拝した時の画像がこちら

引用:https://news.jsports.co.jp/rugby/article/20190310217071/

引用:https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/07/18/gazo/20190717s00044000532000p.html

宮崎にいる本人でさえ知らなかったさざれ石。
それも日本で最大というから驚きです。

場所はこちら

引用:https://www.hyugacity.jp/sp/display.php?cont=160616101917

大御神社は画像のように海のすぐ横に建てられています。
その手前の岩は縦に切り立った岩に囲まれていていますね。

最近ではラグビー効果で参拝客が増加しているようです。

この大御神社は伊勢神宮と大きな関係があると考えられています。
その一つが、

 「平成11年に大御神社の本殿奥から『天照皇太神宮』と書かれて『宮』と称していた可能性が示されました。

そして、大御神社の近くには伊勢ヶ浜という海岸があり、サーフィンのメッカとしても有名ですし、五十鈴川という川がながれていて、伊勢市にも同じ五十鈴川という川が流れています。

このご利益がありそうな大御神社にはぜひ訪れてみたいものですね。

【さざれ石とは?】実在する場所で最大は宮崎にあるまとめ

国歌にでてくるさざれ石についてためになりましたでしょうか。
さざれ石が国歌の中に出てくることも知らなかったのですが、さざれ石が小さな石の集まりってことも知らなかったです。

全国にあって、最大級が宮崎の日向市にあることもわかりましたね。
ぜひお近くのさざれ石を拝見しておてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。