新型コロナウィルスも日々、感染者が増加してきていますね。
ロックダウンがでるのも近いかもしれません。
その時に慌てないように備蓄に備える買い物リストを作成しましたので、ぜひ参考にしてください。
ロックダウン宣言が出るとどうなる?
ロックダウン宣言が出ると、外出が制限されます。
そうなると人間ってどう行動するかというと、自分や家族の安全というか生死を心配して、生きていくために食べ物の確保を行おうとします。
そう、備蓄しようとします。
一人の方が、いつも買う量の5倍ほどの買い物をすると、スーパーなどの食料は1日でほぼなくなります。
特に日持ちがするものから無くなっていきますね。
肉や魚はもともと準備している数量が少ないのでもちろん無くなります。
すると、欲しくても買えない方が大勢出てくることになって、さらにパニック状態になるということが容易に想像できますね。
外出できない、食べるものが手に入らないとなった時、あなたはどうなりますか?
そうならないように、少しずつでも食料は備蓄しておきましょう!!
もし、何も起こらなければそれはそれで良しということなので、ロックダウン宣言が出てから買い込むという行動を起こさなくてもいいようにしてください。
では、どんなものを買っていた方がいいのか。
急に買わないと!となった時にも役に立つリストを作りましたので参考にしてください。
ロックダウン宣言が出た時に備蓄する買い物の心得
ロックダウン宣言が出た時の備蓄する買い物リストですが、重要なのは日持ちするものであることです。
そして、食べ飽きないようにいくつかの種類を用意すること。
もちろん、大量に購入する余裕があればいいのですが、急に何万円も買い込むこともできないし、買えたとしても何も起こらなければ廃棄になる可能性もあるので、買う量には気を付けましょう。
一般的には、今回のコロナウィルスなどの場合は、2週間から1ケ月の期間が外出禁止になったりしているので、最低でも2週間分の備蓄で飲食できる状態が望ましいですね。
特に一人暮らしの方は、買い込んだ後に何もなかったらひたすら残った食料を食べ続けることになるって想像すると買うことを控えてしまいますが、そのときは友達に上げたり、メルカリで販売したり、家族に送って食べてもらったりと方法はいくらでもあるので、いざというときに困らないように準備しましょう。
ロックダウン宣言が出る前から準備していけば、買いだめと言われるような行為にはならないので、気持ち的にも事前準備で備蓄をおすすめします。
ロックダウン宣言が出た時の備蓄する買い物リスト
ではでは、買い物リストです。
<飲み物>
水道が止まることは少ないですが、いくらかはあると安心。
□水
□ジュース
□牛乳
□お酒
<米>
どんな時も強い味方で日持ちするので必需品。
□精米した米
□レトルトライス(チンすればOKのもの)
売り切れ必須早い者勝ち!!(バカ売れ中のライス)
はごろも パパッとライス こしひかり 200g×3パック (7525) 新品価格 |
<肉・魚類>
日持ちしないので、ある時には購入するという気持ちで。
冷凍しておくと日持ちする。
□牛肉・豚肉・鶏肉
□鮮魚類全般
□ソーセージ類
これは便利!!(保存できるソーセージ)
![]() | 新品価格 |
<果物>
□りんご
□バナナ
□みかん
□パイナップル
色々まとめて!!(フルーツの保存食に最適)
![]() | はごろも 朝からフルーツ バラエティ ギフト AS-30 (6210) 新品価格 |

<レトルト食品>※これが重要!!
□ラーメン
・カップ麺
・インスタントラーメン(袋入り)
□カレー
・レトルトカレー
・カレーのルー
□どんぶり
・牛丼
・親子丼
・中華丼
□パスタ
□マカロニ
□レトルトハンバーグ
□レトルトシチュー
レトルトカレー&丼ぶりまとめて!!
![]() | 新品価格 |

チンするだけ!!お手軽レトルトが便利です。
![]() | 新品価格 |
<缶詰>※これも重要
□さば缶
□さんま缶
□いわし缶
□シーチキン
□コンビーフ
□SPAM
□やきとり
□桃・みかんなどのフルーツ
サバ缶なら3種まとめて!!
![]() | 新品価格 |
冷凍庫に入るだけは買っておきましょう。
□とんかつ
□唐揚げ
□コロッケ
□餃子
□ハンバーグ
□チャーハン
□お弁当のおかずシリーズ
□ピザ
から揚げなら太りにくい&うまい!!
![]() | 新品価格 |
<お菓子>
□ビスケット
□ポップコーン
□おせんべい
□クッキー
□チョコレート
日持ちするお菓子で旨い!!
![]() | お菓子の詰め合わせ せんべい スナック菓子セットA (ハッピーターン、まがりせんべい、白い風船、瀬戸しお (海老揚げせん)、新潟仕込み (焦がし醤油)、雪の宿) 計6個セット 新品価格 |
これの内で好きなものをピックアップしてまずは2週間分を準備しましょう。
緊急事態宣言時の買い物リストのまとめ
緊急事態宣言時の買い物リストについてまとめました。
いつ出てもおかしくない状況なので、準備だけは怠らないようにしましょうね。
緊急事態宣言が出てからだと、長蛇の列に並ぶことになりますからね。