タイガーマスクと言えば覆面プロレスラーとして有名ですよね。貴方は歴代のタイガーマスクを御存知でしょうか?果たしてその正体は!?誕生したきっかけとは…?
ここではタイガーマスクの初代~現在までを御紹介し、その正体は誰なのかをお届けしていきたいと思います。
更にはタイガーマスク誕生のきっかけも御紹介していきますよ!
タイガーマスク誕生のきっかけとは?
タイガーマスクが誕生したきっかけはアニメ「タイガーマスク二世」でのタイアップ企画でした。
タイガーマスク二世は漫画「タイガーマスク二世」をテレビアニメ化したもので、原作者は梶原一騎さん、作画は富田淳一さんによる作品でした。
タイガーマスクの続編となっています。
漫画にはジャイアント馬場さん・アントニオ猪木さん・藤波辰巳さん・坂口征二さんなどが登場します。
テレビアニメの脚本は山崎晴哉さん、アニメーション制作は東映動画が手掛けています。
テレビ朝日系列で1981年4月20日~1982年1月18日まで放送されました。
【今日は何の日】
1981年4月20日はタイガーマスク二世の放送開始日。大ヒットアニメタイガーマスクの続編的作品。この年には初代タイガーマスクがリングデビューを果たして大人気となったがこのアニメは33話にて打ち切られた pic.twitter.com/00hXjWF6BA— お~むら★まさし@馬顔の一般市民 (@masashi_omura) April 19, 2019
それでは歴代のタイガーマスクとその正体を御紹介していきましょう。
歴代タイガーマスクとその正体を紹介!PartⅠ
PartⅠでは初代~3代目タイガーマスクまでを紹介していきましょう。
◇初代のタイガーマスクは1981年4月23日に「新日本プロレス蔵前国技館」での大会において初登場しました。
やっぱり初代タイガーマスクはかっこいい#初代タイガーマスク pic.twitter.com/1ieUumqrLh
— カタヤマコウイチ (@Katayama3451) December 1, 2019
得意技はタイガースープレックスとタイガー・ドライバー。
初代は1983年に引退、マスクを脱ぎ正体を明らかにしました。
そしてこちらがその初代のタイガーマスクさんです。
懐かしのフォト。
イギリス遠征の頃だと思いますが。
佐山聡選手です。
精悍な顔つきですね~。 pic.twitter.com/M2Y0skduZU— 小林 邦昭 (@9mHbJuK7DCuCrke) April 17, 2018
初代のタイガーマスクは佐山聡(さやま さとる)さん。1957年11月27日生まれ、山口県下関市の出身です。
その当時、イギリスで”サミー・リー”という名で佐山さんは活躍されていました。
そして新日本プロレスから連絡を受け、極秘帰国をしてタイガーマスクとなりました。
後々の話によると、渡されたマスクとコスチュームの出来具合が良くなくて涙が出そうになったそうです。
それもそのはず、実は注文を忘れていたスタッフが急いで既製品を改造したものであったと言います。
何ともビックリな話ですよね。佐山聡さんはリアルジャパンプロレスを創設され初代タイガーマスクのネームで活動をされています。
◇2代目タイガーマスクは1984年8月26日「全日本プロレス田園コロシアム大会」で初登場しました。
ラ・フィエラ選手が相手でした。
正体が明かされたのは1990年5月14日。試合途中にマスクを脱ぎ捨てそのまま試合は続けられました。
三沢光晴は2代目タイガーマスクです。 pic.twitter.com/hOhiEuHzS6
— 大場リュージ (@u6r5dj4) March 26, 2014
2代目タイガーマスクは三沢光晴(みさわ みつはる)さん。北海道夕張市生まれ。1962年6月18日~2009年6月13日。広島県総合体育館グリーンアリーナの試合でバックドロップを受けた後に意識不明となり、病院へと搬送されましたが帰らぬ人となりました。
死因はバックドロップにより頭を強く打ったことによる、頸髄離断(けいずいりだん)とのこと。
もう会えないプロレスラー列伝。2代目タイガーマスク、エルボーの貴公子、三沢光晴。三沢の死は戦死、殉職のようなものだと思います。緑色のリングに散った漢✨ pic.twitter.com/wZvZkXdOsn
— ジューシー・フルーツZZ (@vAKVSZALP6lGU4c) October 8, 2019
◇3代目タイガーマスクは1992年3月1日
「新日本プロレス設立20周年大会企画・横浜アリーナ」の大会で初登場しました。
【ルチャリブレワールドカップ2015】
日本代表:KENSO、政宗、3代目タイガーマスク登場!
KENSOはやはり現地で知られてるね!
視聴方法
⇒http://t.co/AaurCOpPqw pic.twitter.com/0eyJJj2PI4— エヌヒト (@enuhito) May 24, 2015
正体が明かされたのは1994年1月4日、東京ドームでの試合後でした。
自分の得意とするスタイルとタイガーマスクとして求められたものとの違いに悩み、成績が出せなかったことが理由でした。
タイガーマスクというヒーローがいて、自分のプロレスをすることができなくなるのは辛いですよね。タイガーマスクである前に一人のプロレスラーでありたい、選手なら誰だってそう思うはずです。
10.金本浩二
デビュー時から惚れたし、まさかの3代目タイガーマスクのときも横浜アリーナで感動した。Jr.の歴史に金本あり。新日の敷居の高さ、壁になっていた頃の兄貴は最高だった。時代が昭和のままならば受け入れられていたかもしれないけど…。#ポジティブプロレスリング pic.twitter.com/wygAepq1IL— YA☆KA (@yasutaka3721) November 22, 2019
3代目タイガーマスクは金本浩二(かねもと こうじ)さん。
1996年10月31日生まれ、兵庫県神戸市の出身です。
2015年からはフリーランスで活動をされています。
今年3月に奥さんへの暴行容疑で逮捕されましたが翌月に不起訴処分となりました。
それでは歴代のタイガーマスクとその正体PartⅡをお届けしていきましょう。
歴代のタイガーマスクとその正体を紹介! PartⅡ
引用 : https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF_(4%E4%BB%A3%E7%9B%AE)
◇4代目タイガーマスクは最初からマスクを被ってデビューしました。
初代タイガーマスクの佐山聡さんの指導を受けました。
1995年7月15日後楽園ホールで初登場。
4代目タイガーマスクは1970年10月20日生まれ、千葉県浦安市の出身。名前は公開されていません。過激な技も持つ、歴代で一番活動期間の長いタイガーマスクとなっています。
“黄金の虎4代目”、”黄色い悪魔”とも呼ばれます。
2010年にはカルビーポテトチップスのCMにも出演しました。
佐山さんが創設したスーパータイガージムでトレーニングを行っています。
パチンコが好きだそうですよ。
◇5代目タイガーマスクは2010年7月18日「BREAK-4KICK GUTS 2010 梶原一騎24回忌追悼記念」で初代タイガーマスクとタッグを組んで初登場しました。
5代目タイガーマスク #ddtpro pic.twitter.com/uyew1GjmGN
— ジェームズextremeparty (@extremeparty) January 3, 2019
彼はプロレスラーのミノワマンです。
証言UWF完全崩壊の真実の文庫本になりました。
ミノワマン、一部インタビュー載せて頂いております。
是非、ご覧ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/fwx0uT4ETP
— ミノワマン (@real_minowaman) November 5, 2019
本名は美濃輪育久(みのわ いくひさ)さん。1976年1月12日生まれ、岐阜県羽島市の出身です。
キン肉マンに憧れ、プロレスラーになることを決意しました。
赤いパンツがトレードマークとなっています。
さて12月7日(土)23時30分~日本テレビ「有吉反省会」にタイガーマスクさんが出演されます。
どんな反省をされるのでしょうか?御期待ください。
タイガーマスクの歴代と正体は?誕生のきっかけとは?[有吉反省会]
歴代のタイガーマスクとその正体について、更にはタイガーマスクの誕生のきっかけについてお届けしてきました。
テレビアニメのタイアップ企画として誕生したタイガーマスク。初代ではマスクの注文を忘れていたというハプニングがあったり、4代目の名前は公開されていなかったりとそれぞれストーリーがありましたね。
今後も6代目、7代目と続いていくのでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。