愛媛県総合科学博物館が、新型コロナウイルス感染拡大により休校中の子どもたちへ向けた「おうちでやってみよう!おもしろサイエンス」動画を配信していることが報道されました。
どんな動画なのでしょうか?ここでは愛媛県総合科学博物館についてや配信動画を御紹介していきましょう。
大人も楽しめる工作・実験です。
ぜひ子どもさんと一緒に…。
目次
愛媛県総合科学博物館がおうちでやってみよう!おもしろサイエンス動画を配信についての報道内容
愛媛県総合科学博物館が休校中の子どもたちへ向けた、工作・実験動画を配信していることについての報道内容を確認しましょう。
自宅で過ごす子どもたちが簡単に工作や実験を楽しめるようにと、愛媛県総合科学博物館(新居浜市・http://www.i-kahaku.jp/)は動画「おうちでやってみよう! おもしろサイエンス」の配信を公式フェイスブック、ツイッター、インスタグラムで始めた。4月上旬までに15本の動画配信を予定している。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、同館も博物館講座や関連イベントの中止が続く。一方で臨時休校によって自宅で過ごす小学生も多いことから、家庭にある身近な材料で楽しめる工作、実験を1分以内の動画で提供することにした。
第1弾は「ペットボトル空気砲の作り方」。ペットボトルとゴム風船を使って空気砲を作り、空気砲の軟らかい玉が内側から外側の空気を巻き込むようにまっすぐに進むことを説明している。
続いて「紙トンボを作ろう」も公開中。これからも「風船ロケット」など、ストローや輪ゴム、牛乳パックなどの材料でできる工作、実験の動画を2日に1回の割合で紹介していく予定で、担当の進(しん)悦子専門学芸員は「楽しみながら科学の原理に触れられる内容です」と勧めている。
要約すると、
・愛媛県総合科学博物館が「おうちでやってみよう!おもしろサイエンス」の動画を、Facebook・Twitter・インスタグラムにて配信。
・新型コロナウイルス感染拡大により、休校中の子どもたちへ向けた企画。
・家庭にある身近な材料を使ってできる工作・実験であり、4月上旬までに15本の配信を予定としている。
子どもたちへ向けた企画がいろいろとされていますね。今の時代らしいSNSを使っての企画、とてもいいことだと思います。
愛媛県総合科学博物館と言えば、愛媛ではよく知られていますがどんな博物館なのでしょうか?お届けしていきましょう。
愛媛県総合科学博物館とは?
愛媛県総合科学博物館は愛媛県の新居浜市大生院にあります。
愛媛県総合科学博物館
〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院2133−2
自然・環境・生物・天文・産業・技術など、あらゆる科学の知識を体験を通して学べる施設として1994年に設置された。
引用 : https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
引用 : https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
施設には屋外・屋内展示、図書室・生涯学習・レストラン・ショップがあり、世界第2位の大きさを誇るプラネタリウムがあります。(ドーム径30メートル・下画像参照)
引用 : https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
常設展示は、自然館・産業館・科学技術館に分かれて展示されています。
明日2/17(月)~19(水)の3日間、科博は休館日です。
週末2/22(土)からは2つの企画展がスタート‼️学校の理科室で戦前から保存されてきた、貴重な標本の数々をぜひご覧ください。
ワークショップ「チリメンモンスターをさがそう!!」では、魚の子どもやタツノオトシゴなど、珍しい生物を見つけてみよう🐟 pic.twitter.com/ZQCyRYm3cN— 愛媛県総合科学博物館(公式) (@ehime_kahaku) February 16, 2020
かはく(愛媛県総合科学博物館)に来た pic.twitter.com/46VKvSVRdQ
— ユキだったもの@アカ引っ越ししました。 (@Sakamata_Yuki) August 29, 2019
開館は9時~17時半まで、お休みは月曜日、年末年始、その他。(第一月曜日は開館、翌日が休み)
現在は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、企画イベントは中止されていますが展示はされていますので来館は可能です。(マスク着用)
それでは工作・実験動画を御紹介していきましょう。
愛媛県総合科学博物館のおうちでやってみよう!おもしろサイエンス動画を紹介!
現在、3つの動画が配信されています。
どうでしたか?簡単に作れて遊べるものですよね。子どもさんと一緒にぜひ作ってみては?
愛媛県総合科学博物館についてのネットの反応
愛媛県総合科学博物館についてネットの反応はどうでしょうか。
骨は少なかったですが、実物を見る事でやられるものは多くありました。
また、博物館前の丘で野生のサルや多くの鳥を観察することが出来ました。
今までこんなに生物が多い所は身近に無かったので、新鮮でした(「視力」が無かっただけかも知れませんが)。
興味ワクワクな企画展(*´ω`*)
展示解説や大人のための科学講座も良い~。
おうちでやってみよう!おもしろサイエンス動画は?愛媛県総合科学博物館とは?のまとめ
愛媛県総合科学博物館や配信されている動画についてをまとめると、
・愛媛県総合科学博物館はあらゆる科学の知識を学べる施設である。
・世界第2位の大きさを誇るプラネタリウムがある。
・配信している工作・実験動画は家庭にある身近な材料で作れるものであり、大人も楽しめる。
いかがでしたか?科学の不思議さや面白さが学べる愛媛県科学総合博物館。家庭にある身近な材料を使っても科学の面白さを学ぶことができます。
子どもさん自身が作って試してみることでが、様々な事への興味・関心へと繋がっていきます。
この休校中の時間を有効に活用してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。