三重県のふるさと納税返礼品として、「刀剣の取扱い体験」が提供されることが発表されました。実際に村正の刀も見ることができると言います。
この企画は昨年も行われ非常に人気のあったものです。なので今年も人気が出そうな予感!?
その申し込み方法とは?村正とはどんな刀なのでしょうか?お届けしていきましょう。
目次
三重県のふるさと納税「刀剣の取扱い体験」提供についての報道内容
三重県のふるさと納税返礼品に「刀剣の取扱い体験」が提供されることについて確認していきましょう。
ふるさと納税に対する関心が高まる中、三重県桑名市と市のブランディングを行う(株)ポニーキャニオンは、市内の地域資源を最大限に活かした取り組みを行っている。
桑名を拠点に活躍した刀工「村正」の刀は、三河を中心に広く流通し、徳川家康をはじめとする多くの戦国武将に所持されていた。昨今では人気ゲームにもその呼称が使用されており、認知が広がっている。これまでに桑名市では「村正」の展覧会を2度開催し、近年の日本刀ブームの影響もあってか、全国から多数の刀剣ファンが訪れた。
桑名と言えば「村正」として、認知度が高まる中、今年も「刀剣の取扱い体験」をふるさと納税の返礼品として提供する。昨年の同企画では受付開始から1週間で申し込みが終わってしまう程の人気返礼品となっている。体験の中では、本物の「村正」も実際に見ることができる。2月4日(火)午前10時から申し込みを開始する。
また、体験会が開催される日は、春季企画展として「刀剣幻想曲(とうけんファンタジア)」が開催中。専門用語が多く、親しみづらく思われる刀剣鑑賞を、初心者にも分かりやすく、刀剣・刀装具を中心に展示する。
【概要】
寄附金額10,000円以上で選べるこの体験コースは、桑名の地域資源を活用した小規模な地域体験プログラムの集まりである「桑名本物力博覧会(桑名ほんぱく)」で人気を博したプログラムを、ふるさと応援寄附の返礼品にしたものです。【内容】
桑名市博物館の学芸員の指導のもと、実際に刀剣の取扱いを体験でき、刀を抜いて油を塗るなど「本物の文化財」の取扱い体験を通じて「学芸員の仕事」を学ぶことができます。体験の中で、実際に村正を見ることもできます。取扱い体験には、館所蔵の別の刀を使用。【開催日時】
令和2年(2020)3月14日(土)
午前10時、午後1時30分の2回実施。
18歳以上が対象で各回限定先着3名。
要約すると、
・三重県のふるさと納税返礼品として「刀剣の取扱い体験」が提供される。
・実際に刀剣の取扱いや村正も見ることができ、学芸員の仕事を学ぶこともできる。
・申し込みは2月4日からであり、開催は3月14日(土)である。
今は日本刀ブームで、海外からも日本刀目当てに訪れる方も多いと聞きます。
日本刀に興味のある方にとっては非常に魅力的な企画と言えるのではないでしょうか。
ふるさと納税「刀剣の取扱い体験」の申し込み方法は?
01/28 08:54 【三重】ふるさと納税の返礼品は体験型「刀剣の取り扱い」 刀剣にゆかりのある桑名市が開催へ https://t.co/H6009roO4m #三重 #ニュース速報 #5ちゃんねる
— 靄々 ★ (@AiaiMoyamoya) January 28, 2020
「刀剣の取扱い体験」の申し込み方法は?というと、「ふるさとチョイス」という、日本最大級のふるさと納税サイトから申し込むことができます。
2月4日(火)10時からスタートなので、まだ情報は出されていませんが、それまでにどんなサイトなのか?訪れてみられるといいと思います。
ふるさと納税「刀剣の取扱い体験」村正の刀とは?
こちらは2018年に行われた「刀剣の取扱い体験」の様子です。
ふるさと納税の返礼品に「刀剣の取り扱い体験」が登場し、本日桑名市博物館で納税していただいた人たちの体験が行われました。市外、県外の参加者は実際の刀剣の手入れの仕方や注意事項などを学芸員から学びました。緊張しながら慎重に手入れを行い、刀剣の美しさや重量感に感嘆の声を上げていました。 pic.twitter.com/jNmD0yNNSD
— 三重県桑名市 (@kuwana_city) March 11, 2018
村正は、伊勢国桑名で1504年から活躍をされた日本刀作りの職人さんの名前であり、その刀の名前です。
その時代、最も有名な刀であったと言われています。
徳川家康を始め、豊臣秀次や西郷隆盛が愛用していたそうです。
村正の特徴としては斬れ味がよく、実戦に使用する刀として最高の評価を得ていたと言います。
そんな刀を実際に見ることができるのですから、日本刀好きの方にとってはぜひとも体験したい企画ですよね。
ふるさと納税「刀剣の取扱い体験」申し込むみ方法や村正の刀についてのネットの反応は?
三重県のふるさと納税返礼品「刀剣の取扱い体験」についてや、村正の刀についてネットの反応はどうでしょうか。(以前行われた時の反応もあります)
”妖刀村正”と呼ばれ数々の伝説を残した名匠である。徳川家康の祖父・清康が殺害され、長男・信康の切腹の介錯刀、さらに関ヶ原で家康自身も手に傷を負ったのが全て村正という。
威力:★★★★★
価値:★★★★★
部類:神
ふるさと納税「刀剣の取扱い体験」の申し込み方法は?村正の刀とは?(2020年)のまとめ
三重県ふるさと納税返礼品の「刀剣の取扱い体験」の申し込み方法や村正の刀についてまとめると、
・申し込み方法は日本最大級のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からできる。
2月4日10時~
・村正は伊勢国桑名の最も有名な日本刀であり、斬れ味がよく実戦に使用する刀として最高のものであった。
昨年も非常に人気のあった三重県のふるさと納税返礼品の「刀剣の取扱い体験」。今年も申し込みが殺到するかもしれませんね。それまでにサイト「ふるさとチョイス」を訪れて、サイトの把握をされておくことをオススメします。
そうすれば当日、スムーズに申し込みができるかと思われます。
最後までお読みいただきありがとうございます。