あなたはポケトーク(翻訳機)を御存知でしょうか?その開発をされたのが松田憲幸さんです。
ここでは松田憲幸さんの経歴やポケトークの誕生と魅力についてお届けしていきたいと思います。
1月9日(木)放送の「カンブリア宮殿」にも出演される松田憲幸さん。放送前にどんな方なのか予習をしておきましょう。
松田憲幸の経歴は?
https://twitter.com/NewsPicks/status/1110527328902365185?s=19
松田憲幸(まつだ のりゆき)さんはシステムエンジニアであり、実業家。ソースネクスト創業者・代表取締役社長。SOURCENEXT Inc. President CEO。ロゼッタストーン日本代表取締役社長。新経済連盟理事。
松田さんは1965年5月28日、兵庫県姫路市で生まれました。
株の好きな家庭に生まれた松田憲幸さんは子供の頃から”会社四季報”を読まれていたと言います。
会社四季報とは、
全上場企業を網羅し、業績予想などの企業データを掲載。
引用 : https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%96%B0%E5%A0%B1%E7%A4%BE#%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E5%9B%9B%E5%AD%A3%E5%A0%B1
したものです。
出身高校は大阪府立北野高等学校。出身大学は大阪府立大学・工学部・数理工学科。大学卒業後は日本IBM(アイ・ビー・エム)に入社。1993年には独立し、トリプルエーを設立。
3年後には”ソース”を創業。1999年に会社名を「ソースネクスト」へと変更しました。
ソースネクストは2006年には東証マザーズに上場。2年後には東京証券取引所一部へと上場しました。
松田憲幸さんは2012年からはアメリカのシリコンバレーに住み、日本と行き来しながらの生活を送られています。奥様と子供さん2人の4人家族。
ソースネクストはパソコンやスマートフォン向けのソフトウェア製品とポケトーク(翻訳機)を提供している会社です。
「宛名職人」「ウイルスセキュリティZERO」「筆まめ」など。
ロゼッタストーン(Rosetta Stone)は24の言語が学べる語学学習教材です。
松田憲幸さんの「ソースネクスト」は実力主義の会社。役職や年齢に関係なく、全員名前は”さんづけ”で呼ぶそうです。
更には給与も性別に関係なく同じ働きをすれば同額だと言います。
女性でも若い人でも働きやすい、意見の言いやすい環境を整えている会社なのです。
働くための理想的な会社…。松田憲幸さんが自身で会社をつくったのはこのような理由からなのだとか。働く為の理想的な会社は自分の手でつくるしかないと考えられたそうです。
それを実現できたというのが松田さんの凄いところと言えるでしょう。
それでは松田憲幸さんが開発されたポケトークについてお届けしていきましょう。
ポケトークの誕生
ポケトークとは話した言葉を、他の言語に翻訳してくれる携帯機器です。
最初の誕生は2017年12月でした。3Gの通信に対応していました。もちろん商品はヒット。
そして“言葉の壁をなくす”として、1年も待たずに2018年9月には「ポケトーク(POCKETALK) W」が新しく登場。
何と74の言語に対応し、ディスプレイも大きくなり、タッチ操作が可能となりました。
そして2019年12月6日には新商品「ポケトーク(POCKETALK) S」が登場しました。
同じく74の言語に対応。コンパクトサイズになりながらもWよりも画面のサイズが大きくなりました。
更には新しい機能も搭載されました。
価格は29,800円(税込み)。CMには明石家さんまさんが起用されています。
更にはドラえもんEdition特別セットも登場。価格は34,800円(税抜き)となっています。
翻訳機ポケトークがドラえもんとのコラボ!ほんやくコンニャク版のケースも登場。
ポケトークS ドラえもんEdtion|POCKETALK(ポケトーク) https://t.co/L4S42uEhiy #ドラえもん #doraemon #ポケトーク #pocketalk pic.twitter.com/k7b4tHCutS
— ドラえもん同好会 (@DoraemonClub_jp) November 8, 2019
それでは「ポケトークS」に加わった新しい機能とはどんなものなのでしょうか?その魅力についてと実際に使用されている方たちの感想も合わせてお届けしていきましょう。
ポケトークの魅力とは?使用した感想は?
さて昨年(2019年)12月6日に発売されたばかりの「ポケトークS」に新しく加わった機能とは、
◇カメラ機能を搭載
文字を撮影することで、翻訳をしてくれる機能です。55の言語に対応しています。
海外旅行に行った時に役立ちそうですね。
◇英会話の練習ができる
◇現地の単位を換算できる
通貨(160種類)や温度、重さなどを換算してくれます。
◇現地時間を表示
前にいた国と現地の時間を自動で表示してくれます。
以上が新しい機能です。
ポケトークの魅力は133の国や地域で使用することができ、契約も不要で通信料もかかりません。2年間使い放題です。
その後は1年毎に5千円の追加料金が必要となります。
スマートフォンの翻訳機能に比べてポケトークはスピーカーが大きい為、賑やかな場所でも使用することができます。
【国際ニュースのポータルサイト】https://t.co/UbHtovWkdb 東京メトロ、旅客案内所などに「ポケトーク」導入 / https://t.co/B8cpvN7lhV #国際ニュース #海外ニュース
— World Up News (@WorldUpNews) January 6, 2020
また翻訳専用なのでプライバシーも守られますし、翻訳するスピードも速いです。
コンパクトサイズですし、海外旅行には特にベストパートナーと言えるのではないでしょうか?また語学勉強の為に使われている方も多いそうですよ。
需要が増えてきていると言います。
それではポケトークを実際に使用している方たちの感想を見てみましょう。
12月に発売されたポケトークSは国内で試用した分には反応速度が早くて、前作と比較して大いに利用価値があるように感じた。今月ドイツ出張で同行者が利用するので、性能を確かめる。 https://t.co/hrwZGtFJyB
— うんとこしょどっこいしょ (@oq_bt2) January 3, 2020
今の仕事、海外との取引も多く英語が使われたりするし職場に海外の人も多いので評判のポケトークSを買ってみた。
3万程度でこの機能は正直凄いかも。
こちら側がしゃべる内容は正確に聴き取ってくれる。
ただし、正確に翻訳されてるかはわからないけど。
これは使える!
そう思って感動した。 pic.twitter.com/RIILK57T4U— ねむりねこ (@nemurineko1022) December 23, 2019
こんなにも色々なことが出来るんだ!と驚きながら使ってます。
【POCKETALK S (ポケトーク S)】今欲しいのは、話し掛ける勇気!
翻訳や伝え方の勉強にもなるから、どんどん日本語以外の言葉で話したくなる!
簡単なレッスンもできるよ💛#ポケトーク #pocketalk #世界とポケトークしよう #Sponsored pic.twitter.com/tgFZjsfxMn— ichii × naminami⭐️ (@ichii_j) December 22, 2019
新しいポケトークS届きました。前のと比べてめっちゃ小さくて軽い!
年内にPrivate Pilotのライセンスを獲りたいので、今年は渡米した時にも積極的に英語を使うようにがんばります。
試験は学科も実技も全部英語なので今のままじゃ(ノ_<) しおりんも英語がんばってるかな。 pic.twitter.com/MlyhGG1dst
— 士業ノフ ✏️ 渡米待機中 (@kumiring1) January 2, 2020
ポケトークWは、今回発売となったポケトークSと翻訳性能は同じですが、やはりスピードの分で違いが出ているようですね。カメラ機能が搭載されたことが特に大きいかと思われます。
また松田憲幸さんは昨年12月に初めて本も出されました。
「売れる力 日本一PCソフトを売り、大ヒット通訳機ポケトークを生んだ発想法」
大ヒット通訳機ポケトークを生んだソースネクスト代表の松田憲幸、初の著書「売れる力」 https://t.co/6cHTJK73Uo pic.twitter.com/JgezMs0A0y
— PR TIMESニュース (@PRTIMES_NEWS) December 12, 2019
興味のある方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
松田憲幸の経歴とポケトークの魅力とは?[カンブリア宮殿]についてのまとめ
ポケトークの開発者・松田憲幸さんの経歴とポケトークの魅力についてお届けしてきました。
ポケトークは今、まさに旬の商品と言えるのではないでしょうか。今年はオリンピックが開催されるので、様々な場面で活用されることも考えられます。
語学を習得するには時間もかかりますし、限界もあります。
ポケトークを使用することによって行動範囲が広がりますし、簡単な会話文であれば少しずつ覚えることもできますよね。
また松田憲幸さんの会社「ソースネクスト」は働き方改革のお手本のようなもの、このような会社が増えるといいですね。
1月9日のカンブリア宮殿ではどのようなお話を聴くことができるのでしょうか?楽しみです。
最後までお読みいただきありがとうございます。